116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2021-06-17 06月17日-03号

2、飢餓をゼロに。3、全ての人に健康と福祉を。4、質の高い教育をみんなに。5、ジェンダー平等を実現しよう。6、安全な水とトイレを世界中に。7、エネルギーをみんなに、そしてクリーンに。8、働きがい経済成長も。9、産業と技術革新基盤をつくろう。10、人や国の不平等をなくそう。11、住み続けられるまちづくりを。12、つくる責任、使う責任。13、気候変動に具体的な対策。14、海の豊かさを守ろう。

新見市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

この図では、最初の1段目には1番から6番までの貧困飢餓、健康や教育、さらには安全な水などの目標があります。次の2段目の7番から12番の目標については、エネルギー働きがい経済成長目標まちづくりについての目標があります。さらに3段目、13番から17番の目標については、気候変動や海や陸に関する目標が並んでおります。

岡山市議会 2021-03-04 03月04日-07号

SDGsの17の基本目標を改めて見ますと,貧困飢餓,健康と福祉,安全な水,クリーンエネルギー生産消費気候変動対策,海の豊かさ,陸の豊かさなど,食と農に直接関わる内容が多くを占めています。そこで国連は,これらSDGs目標達成に貢献できる農業として新たに期待されているのが家族農業だと,2014年の国際家族農業年を延長し,2019年から2028年までを家族農業の10年と定めました。 

倉敷市議会 2020-12-03 12月03日-04号

ヨーロッパでは、かつてナチス・ドイツが個人情報を集積して、ユダヤ人の選別や徴兵に利用したり、また、障がい者や障がい児の施設への調査データを基に、数十万人の生きるに値しない命として選別してしまい、極めて事務的に薬やガス、飢餓等により安楽死させたT4作戦にも使われたという負の歴史があり、自分のデータが勝手に国や企業に使われないように、基本的人権として個人情報保護を明記しています。

玉野市議会 2020-03-09 03月09日-06号

この項目には、SDGsの17の目標のうち、1番の貧困をなくそう、2番、飢餓をゼロに、3番、全ての人に健康と福祉を、4番、質の高い教育をみんなに、5番、ジェンダー平等を実現しようという目標に通ずる内容でございます。 昨年の10月、幼児教育・保育の無償化がスタートいたしました。この幼保無償化は、子どもや女性だけでなく、誰もが安心して暮らせる日本社会の実現に寄与すると言われております。 

岡山市議会 2020-03-05 03月05日-05号

これは,目標1「貧困をなくそう」と,目標2「飢餓をゼロに」となります。 2015年において日本子どもの7人に1人が貧困状態に陥り,先進国の中でも34カ国中10番目に貧困率が高い国です。ひとり親家庭貧困率は50.8%であり,大学進学率も低い状況です。 来年度予算で,市民税非課税世帯の高校生に対する奨学金の給付や就学援助費給食費全額援助がようやく実施されることになりました。 

玉野市議会 2019-12-10 12月10日-02号

SDGsが、今、日本で注目されるようになったのは、SDGsで示された目標開発途上国のみならず先進国にも共通の課題であるからで、17の目標の中には貧困飢餓、保健衛生教育といったMDGsを引き継ぐ目標がある一方、現在は地球温暖化生物多様性、持続可能なまちづくり、雇用と経済成長クリーンエネルギーなど、日本を含めた先進国が率先して取り組んでおります。 

岡山市議会 2019-12-06 12月06日-03号

また,FAO──国際連合食糧農業機関の報告では,世界飢餓人口は減少してきていたが,2015年から増加に転じ,2018年には8億2,100万人となっており,より一層緊急に対策がとられるべきであるとされております。 以上です。 ◎栗田泰正都市整備局都市・交通・公園担当局長  同じ項,市街化調整区域の規制を原則撤廃してはどうかとの御質問にお答えいたします。 

津山市議会 2019-12-03 12月03日-03号

17の目標の中に、貧困をなくそう、飢餓をゼロに、すべての人に健康と福祉を、質の高い教育をみんなになどがありますが、12番目に、つくる責任、つかう責任という目標があります。つくる責任は、生産者製造者の立場では、安心で安全な環境に優しい物をつくり、消費者に届ける責任があり、つかう責任は、消費者環境に配慮された製品等を最後まで使い切るなどの責任があるという目標になります。 

高梁市議会 2019-09-12 09月12日-04号

農林漁業の分野でも、輸入自由化や大規模化の推進が飢餓貧困を拡大し、農村を荒廃させ、食の安全をも脅かしているとして見直しを求める声が世界の流れとなっています。国連が2019年から2028年を家族農業の10年に設定し、家族農業小規模農業への本格的な支援を呼びかけ、昨年の暮れの総会で農民と農村で働く人々の権利宣言を採択したのはそのあらわれです。 

倉敷市議会 2019-09-12 09月12日-05号

この10年間に家族農業飢餓貧困をなくし、気候変動への対策などを含め、持続可能な社会に貢献できるように環境を整えていくこととされました。ところが、日本政府は98.2%が家族農業であるにもかかわらず、農地の集約化集積化を進めて小規模・家族農業を切り捨てる政策に固執しております。農家の数や耕地面積の減少に歯どめがかかっておりません。

高梁市議会 2019-09-11 09月11日-03号

具体的には、ゴールと言いますが、17の目標があって、その下に169の下位目標があるということで、17の目標世界的な目標ですので、それがイコール日本に合うか、またイコール高梁市に合うかということはございますが、それぞれ課題に対してどう対処していくかということが今課題になってるということで、例えば貧困飢餓から始まって保健福祉の問題、教育の問題、それからジェンダーの問題であるとかエネルギー、それから都市

新見市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

それの中の一つ一つを言われたように聞こえたんですけど、1には貧困をなくそう、2には飢餓をゼロに、3には全ての人に健康と福祉を、こういった項目でずっとあるんです。  私が思うのには、この中でも特に新見市ですぐにも取り組んでいくのがNo.13の気候変動に具体的な対策を、気候変動とその影響に立ち向かうため緊急対策をとる、13項目め

鏡野町議会 2019-06-13 06月13日-03号

新聞やメディアで最近よく取り上げられるので、言葉は何となく知っていたのですが、貧困飢餓といった課題をなくす取り組みというイメージが先行して、私には身近に感じられませんでした。しかし、隣の真庭市や他の自治体もこの目標たち地域課題とみなし、事業化して成果を上げていることを知りました。調べてみると、現状の鏡野町の施策にも学校教育にも大変役に立つと感じ、その経緯から質問をさせていただきます。